「無限の力」
2010年09月03日
今日も良いお天気ですが、台風が発生しているそうで、沖縄市で行われる全島エイサー祭りは延期になったようですよ~
行く予定をしていた方はチェックしてみて下さいね^^
今日は私事ですが、息子との事をお話したいと思います^^
夏休みの宿題のことです。。。毎年大変ですよね~(^^;
うちの息子は、がんばりノートやスキルノート(夏休みの友みたいなやつです)などは自分で進んでやるほうですが、その他の宿題(読書感想画や作文、自由研究、アイディア貯金箱、書道、交通安全ポスターなどなど)に関してはあまり積極的ではありません
最低限の宿題は自分の力でちゃんと済ませていた息子。
さぁ、あとの宿題をやるのかやらないのか、話し合い。。。
書道をすることに。
息子は幼稚園から5年生まで学童に通っていて、学童での習い事で書道をやっていました。
幼稚園から習始めたお陰で、4段まで取得
親ばかではありますが、なかなかの腕前で力強い字を書きます

毎年、冬休みの宿題には書初めを、夏休みの宿題には新聞社主催の書道コンクールへ提出したり、すべて学童さんで仕上げてくれていました。
5年生の10月で学童さんを卒業したので、それからは自分のセンスで仕上げています。
と言っても。。。そばで見ている私はウズウズしてしょうがない!
実は私も、小学6年まで書道を習っていて、3段まで取得しました。書道が大好きでした。
それほど上手いわけではなく、自己満ですが(^^;
小学校で書道教室はやめてしまいましたが、高校を卒業するまで毎年の書初めは続けていました。
毎年 今年の目標となる言葉を決め、書初めを書き 勝手におばぁちゃんちの居間の壁に張り出しては自己満足してました(^^;
なので、息子が学童で書道を始めてから 久しぶりに私も筆を持ちたくなってしまうのです
今年の冬休みの書初めのときにも、私も一緒に書きました

息子が一筆書く毎に、「ここはもう少しこうして、そこはもうちょっと丁寧に~」などとついつい口出しせずにはいられない私(^^;
思うように書けない息子はだんだんと機嫌が悪くなる。。。
ちょっと口喧嘩しながらも、でも褒めながら、でも指摘もしながら、その繰り返しでどうにか仕上げます
今年の夏休みの書道のテーマが「無限の力」と「新しい発見」でした。
二日間にかけて仕上げた作品がコチラ♪

私が書いたものを無理やりお手本にさせて(^^; どうにか仕上げました。
私的には、もっと書いて書いて 手の感覚を思い出すまで書いたら もっといい作品に仕上がるのにな~とおもい、不納得であります
でも飽きっぽい息子は、「も~これでいいよ~
」と、適当な感じ。。。(--;
でも、私が書いたものを「うまいなぁ。。。」と思ってくれているらしく、お手本にしていた私の書は捨てずに「上等だから捨てないで置いておこう^^」と言って大事にとってあります
かわいいねぇぇ

息子と一緒にできることがあるというのは幸せなことだな~とおもいます
だんだんと大人になっていく難しい年頃。。。息子はまだそれほど大変と感じることはありませんが、大きくなるに連れて 親離れし 自立してくのが子供。。。
そう思うと、一緒にできることがあるうちは、息子が嫌がらないうちは、楽しくやっていきたいな~と思います
書道って、無心になれていいですよ~
集中することが身に付くかも^^
書いているときは無になれて、集中できているとスムーズに書けますが、雑念が入っているとなかなかうまく書けない
また、息子の作品のテーマを見ても感じるのですが、何でもない言葉のように思いますが、書道として書いてみると なんだか魂に響く感じがするんですよね
「新しい春」
「無限の力」
「新しい発見」
「道」
次屋妙子さんとの出会いや、ちえこさんとのプロジェクト、講座の企画から開催までの経験から学んだたくさんのこと、そのことが思い出され、また「無限の力」が私たちにもまだあるんだと実感。
子供たちにはもちろんのとこ、私たち大人にだって「無限の力」があるのではないでしょうか
~夢への挑戦に手遅れはない~
いくつなっても、「遅い」なんて事はなく、やる気さえあれば いつだって自分の可能性を開花することができると 妙子さんもおっしゃっていました
「無限の力」を信じて・。・。・
「新しい発見」を探して・。・。・
がんばろう!というパワーが溢れてきます
皆さんも書道やってみたくなりませんか~?
今度、ちえりつこ☆企画で 「大人の書道」なんてのもいいですよね~♪
きっと誰かしら書道の先生がいるかもしれないし~(^щ^)うフフ♪
いろんな《趣味》をみんなで体験企画♪もいいかもです(^щ^)♪
考え出したらとまらな~い
ちえりつこ☆にも まだまだ「無限の力」が眠っているかも~
これからどんどん開花かせるぞ~
追伸・。・。
9月19日に予定していますランチ会、たくさんの方々から参加希望のご連絡をいただきました
本当に感謝申し上げます・。・。・
ランチ会を予約していますカフェとの都合上、人数に限りがあり、締め切り日前に受付終了というかたちになってしまいました。
今現在は「キャンセル待ち」の状態の方もいらっしゃるほどです。
本当に心苦しくて申し訳ありませんm(--)m
正直、こんなに反響があるとは思わなくて、ちえりつこ☆二人とも驚いています
でも、とってもうれしくて感動しています
これからも いろんな楽しい事を企画していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします♪
ランチ会当日の様子もこのブログでご報告しますのでお楽しみに♪
息子との日々♪Myブログでもアップしています→コチラ☆
良かったらご覧ください♪
ちえりつこ☆りつこでした^^

行く予定をしていた方はチェックしてみて下さいね^^
今日は私事ですが、息子との事をお話したいと思います^^
夏休みの宿題のことです。。。毎年大変ですよね~(^^;
うちの息子は、がんばりノートやスキルノート(夏休みの友みたいなやつです)などは自分で進んでやるほうですが、その他の宿題(読書感想画や作文、自由研究、アイディア貯金箱、書道、交通安全ポスターなどなど)に関してはあまり積極的ではありません

最低限の宿題は自分の力でちゃんと済ませていた息子。
さぁ、あとの宿題をやるのかやらないのか、話し合い。。。

息子は幼稚園から5年生まで学童に通っていて、学童での習い事で書道をやっていました。
幼稚園から習始めたお陰で、4段まで取得



毎年、冬休みの宿題には書初めを、夏休みの宿題には新聞社主催の書道コンクールへ提出したり、すべて学童さんで仕上げてくれていました。
5年生の10月で学童さんを卒業したので、それからは自分のセンスで仕上げています。
と言っても。。。そばで見ている私はウズウズしてしょうがない!

実は私も、小学6年まで書道を習っていて、3段まで取得しました。書道が大好きでした。
それほど上手いわけではなく、自己満ですが(^^;
小学校で書道教室はやめてしまいましたが、高校を卒業するまで毎年の書初めは続けていました。
毎年 今年の目標となる言葉を決め、書初めを書き 勝手におばぁちゃんちの居間の壁に張り出しては自己満足してました(^^;
なので、息子が学童で書道を始めてから 久しぶりに私も筆を持ちたくなってしまうのです

今年の冬休みの書初めのときにも、私も一緒に書きました


息子が一筆書く毎に、「ここはもう少しこうして、そこはもうちょっと丁寧に~」などとついつい口出しせずにはいられない私(^^;
思うように書けない息子はだんだんと機嫌が悪くなる。。。

ちょっと口喧嘩しながらも、でも褒めながら、でも指摘もしながら、その繰り返しでどうにか仕上げます

今年の夏休みの書道のテーマが「無限の力」と「新しい発見」でした。
二日間にかけて仕上げた作品がコチラ♪


私が書いたものを無理やりお手本にさせて(^^; どうにか仕上げました。
私的には、もっと書いて書いて 手の感覚を思い出すまで書いたら もっといい作品に仕上がるのにな~とおもい、不納得であります

でも飽きっぽい息子は、「も~これでいいよ~

でも、私が書いたものを「うまいなぁ。。。」と思ってくれているらしく、お手本にしていた私の書は捨てずに「上等だから捨てないで置いておこう^^」と言って大事にとってあります



息子と一緒にできることがあるというのは幸せなことだな~とおもいます

だんだんと大人になっていく難しい年頃。。。息子はまだそれほど大変と感じることはありませんが、大きくなるに連れて 親離れし 自立してくのが子供。。。
そう思うと、一緒にできることがあるうちは、息子が嫌がらないうちは、楽しくやっていきたいな~と思います



集中することが身に付くかも^^
書いているときは無になれて、集中できているとスムーズに書けますが、雑念が入っているとなかなかうまく書けない

また、息子の作品のテーマを見ても感じるのですが、何でもない言葉のように思いますが、書道として書いてみると なんだか魂に響く感じがするんですよね

「新しい春」
「無限の力」
「新しい発見」
「道」
次屋妙子さんとの出会いや、ちえこさんとのプロジェクト、講座の企画から開催までの経験から学んだたくさんのこと、そのことが思い出され、また「無限の力」が私たちにもまだあるんだと実感。
子供たちにはもちろんのとこ、私たち大人にだって「無限の力」があるのではないでしょうか

~夢への挑戦に手遅れはない~
いくつなっても、「遅い」なんて事はなく、やる気さえあれば いつだって自分の可能性を開花することができると 妙子さんもおっしゃっていました

「無限の力」を信じて・。・。・
「新しい発見」を探して・。・。・
がんばろう!というパワーが溢れてきます

皆さんも書道やってみたくなりませんか~?

今度、ちえりつこ☆企画で 「大人の書道」なんてのもいいですよね~♪
きっと誰かしら書道の先生がいるかもしれないし~(^щ^)うフフ♪
いろんな《趣味》をみんなで体験企画♪もいいかもです(^щ^)♪
考え出したらとまらな~い

ちえりつこ☆にも まだまだ「無限の力」が眠っているかも~

これからどんどん開花かせるぞ~

追伸・。・。
9月19日に予定していますランチ会、たくさんの方々から参加希望のご連絡をいただきました

本当に感謝申し上げます・。・。・
ランチ会を予約していますカフェとの都合上、人数に限りがあり、締め切り日前に受付終了というかたちになってしまいました。
今現在は「キャンセル待ち」の状態の方もいらっしゃるほどです。
本当に心苦しくて申し訳ありませんm(--)m
正直、こんなに反響があるとは思わなくて、ちえりつこ☆二人とも驚いています

でも、とってもうれしくて感動しています

これからも いろんな楽しい事を企画していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします♪
ランチ会当日の様子もこのブログでご報告しますのでお楽しみに♪
息子との日々♪Myブログでもアップしています→コチラ☆
良かったらご覧ください♪
ちえりつこ☆りつこでした^^
Posted by ちえりつこ at 17:37│Comments(0)
│リツコの日記♪